192件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-20 12月20日-05号

審査の中で、水田農業改革支援事業について、対象面積及び対象戸数は。また、収入保険及びナラシ対策加入者対象としない理由と、その面積はとの質疑に対し、対象面積は795.9ヘクタール、1,975戸を対象としている。収入保険青色申告者ナラシ対策認定農業者集落営農組織であることが加入条件であること。

二本松市議会 2022-06-20 06月20日-02号

一つ、前年度取り組みました本事業対象農家数対象面積、予算額助成総額申請農家数及び未申請農家数。 二つ、今後同様の事業実施の場合、全ての農家支援が届くよう制度を見直すべきでないか。 ◎産業部長荒木光義) 議長産業部長。 ○議長本多勝実) 産業部長。 ◎産業部長荒木光義) お答えいたします。 

会津若松市議会 2021-12-09 12月09日-総括質疑-05号

次に、対象面積についての考え方を伺いますが、説明書によれば対象面積が約3,392ヘクタールというようなことで説明してありますが、水稲耕作面積全部というわけではないのですよね。これ転作とか生産調整とかそういうものとの関係でどのように対象面積を考えたらいいのか、その考え方について説明してください。 ○議長清川雅史) 農政部長。 ◎農政部長加藤隆雄) お答えいたします。 

塙町議会 2020-06-15 06月15日-03号

なお、調査未了地区笹原山間地区対象面積は約51キロ平方メートル、全体の約4割となっておるのが現況であります。 ○議長割貝寿一君) 鈴木元久君。 ◆3番(鈴木元久君) 今51キロ平方メートルと言われましたが、それはどの地区のことを言っているんですか。 ○議長割貝寿一君) 町長。 ◎町長宮田秀利君) お答えを申し上げます。 

福島市議会 2020-03-17 令和2年3月17日予算特別委員会経済民生分科会-03月17日-01号

6番、環境保全型農業直接支払交付金事業費430万円でございますが、農業者で組織する団体などが化学肥料化学合成農薬の原則5割以上の低減に取り組み、併せて地球温暖化防止生物多様性保全に効果の高い営農活動を行う場合に国の直接支払交付金交付するもので、対象面積等は右側の表に記載のとおりとなっております。  次に、18ページになります。

須賀川市議会 2020-03-12 令和 2年  3月 予算常任委員会-03月12日-01号

委員市村喜雄) 191ページの中山間地域等直接支払交付事業ですが、中山間地域等直接支払交付金対象面積を、旧岩瀬、長沼、須賀川でどの程度あるのか。それと、委託料で、傾斜等測定業務委託料とありますが、これは新たな地域対象としての測定事業なのか。  2点お願いいたします。 ○委員長石堂正章) ただいまの市村委員質疑に対し、当局の答弁を求めます。

南相馬市議会 2020-03-03 03月03日-01号

水稲作付面積の確定によりまして対象面積が約30ヘクタール増加したことに伴い奨励金分として223万9,000円が増加した一方で、支払い対象について限定的であったことから取りまとめ及び支払事務については市が直接行うことといたしましたので、かかる事務委託費についてJAの事務委託費65万9,000円を223万9,000円から差し引きまして結果として158万円の増額となったものでございます。 

川内村議会 2020-02-13 03月10日-01号

建設課長横田正義君) 賠償の対象面積でございますが、直営林といわれている面積になりますが、こちら4,200ヘクタールが直営林として管理しているところでございます。 ○議長渡邉一夫君) 9番、新妻幸子さん。 ◆9番(新妻幸子君) 請求できる面積が4,200ヘクタールですか。それで、その中に木が生えている木もあるわけですので、その内容について一つ一つ検討しないと請求ができないということですか。

南相馬市議会 2019-09-19 09月19日-06号

市内遺跡発掘調査として、5カ所追加するということだが、総面積についてただしたところ、対象面積は約10万平方キロメートルになるが、試掘調査については、その中の数%を実際には実施することになる。対象面積に対しての試掘調査面積は、遺跡により状況に応じて変化するとの答弁がありました。 次に、6項保健体育費のうち、5目学校給食費、17学校給食事業についてであります。 

二本松市議会 2019-06-20 06月20日-05号

次に、建設費地元負担割合についてでありますが、市では地域住民が行う集会施設整備に対して、集会施設整備費補助金交付する制度があり、あくまでも概要でありますが、行政区の世帯数に応じて、算出される補助対象面積に基準となる実施単価を乗じて得た額の4分の1の額が補助額となり、それ以外が地元負担となるものであります。 

福島市議会 2019-06-12 令和元年6月12日経済民生常任委員会-06月12日-01号

斎藤正臣 委員  ただいまのご答弁に関連するのですけれども、ということは1ページの下段調査対象面積というのは、これがそのまま土砂災害警戒区域というわけではないということでしょうか。 ◎農林整備課地籍調査係長 下段の参考の調査対象面積でございますが、こちらについては本市の全ての面積から調査除外面積、いわゆる国有地と、あと女沼、男沼とかの池沼、その部分を除いたのが調査対象面積となってございます。

福島市議会 2019-03-19 平成31年3月19日予算特別委員会経済民生分科会-03月19日-01号

対象面積等につきましては、記載の表のとおりでございます。  次に、17番、農業次世代人材育成事業費でございますが、新規就農者の確保、育成定着促進のため、新規就農者に国から交付される資金でございます。なお、対象年齢につきましては、これまでの45歳未満から平成31年度からは50歳未満に引き上げられるものでございます。  次に、12ページ、18番でございますが、農業就業拡大推進事業費でございます。

福島市議会 2019-03-11 平成31年 3月定例会議−03月11日-04号

福島中心市街地より北方4キロメートルに位置し、笹谷、南矢野目、北矢野目、北沢又地区において、対象面積120.6ヘクタールの約72%が果樹や田んぼなどの農地であったものを、その約9割の78ヘクタールを宅地とし、一角を商業街区として、売り場面積1万7,500平方メートルの福島サティ平成10年に開業いたしました。平成23年にイオン福島に改称しております。

泉崎村議会 2018-12-11 12月11日-02号

そのことについて違法性がある、法律を無視してつくったんじゃないかと、これもやっぱり投書の内容であるようでありますけれども、私もちょっと4年前に計画したところで、ちょっと思い出すのにちょっと苦労はしていたんですが、当時は小規模面積だということ、要するに1ha以下ですね、という処理をしたんですが、もう一度さかのぼって色々調べてみますと、森林計画面積というのが1haを超えると協議事項になるということがあって、対象面積

本宮市議会 2018-12-06 12月06日-02号

この事業は、対象面積によりまして交付金が受けられ、その範囲内で事業を実施するものであります。現在のところ、市内17地区で取り組んでいる状況であります。市といたしましては、農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮を図るため、地域共同活動支援しているところであります。 以上でございます。 ○議長渡辺由紀雄君) 5番、橋本善壽君。